
>
扶養認定の基本原則 | 資格のチェック表 | 被扶養者になれる人の範囲 |
被扶養者認定申請に必要な書類 | 子を扶養申請するとき | 被扶養者が減ったとき |
配偶者を扶養申請するとき | 配偶者・子以外の家族を扶養申請するとき |
① 令和3年4月1日時点18才以上の被扶養者のうち、健保が各自治体へ照会した令和2年度年間給与収入額が以下の基準に該当する者
<基準>
60歳未満 で100万円~130万円未満、もしくは60歳以上か障害年金受給者で150万円~180万円未満
② 令和2年度において個人事業主等給与年金以外の収入がある者
③ ①で健保が各自治体へ照会した結果、令和2年度年間給与収入額の情報が取得できなかった者
ただし、以下の i, ii の者は対象外
9月下旬に、事業所より対象者へ調査方法をご案内いたします。
令和3年10月29日(金)事業所必着
※健保組合には提出せず、必ずご所属の事業所の、社会保険担当部署へ提出してください。
健保が自治体へ照会した令和2年度年間給与収入額が以下の基準に該当する被扶養者や、調査の結果、扶養資格なしと健保が判断した場合は、対象の被保険者へ事業所経由でご連絡します。速やかに「被扶養者異動[減]申請書」に保険証を添えて、事業所へご提出ください。
<基準>
60歳未満で130万円以上、もしくは60歳以上または障害年金受給者で180万円以上
全 般 |
---|
学 生 |
---|
パート(短期/単発) |
---|
給 与 |
---|
年 金 |
---|
自営他(給与・年金収入以外) |
---|